1月の西葛西出版と「原稿が生まれる緩やかな流れ」

 こんにちは!

 中村慎太郎です。

 早いものでもう一月が終わろうとしています。

 兎にも角にも寒すぎる一月でした。弊社オフィスは暖房機能が貧弱なため、電気代はとんでもなくかかっているのに15度以上にはならず、化石燃料を無駄に消費するだけの一ヶ月でした。

 一説には、室温が25度程度はないとタイピング速度が落ち込んでしまうとのことです。来年は石油ストーブかガスストーブを導入しようと思いますが、今年はあと1カ月耐えれば……なので、何とかします。

 私が子どもの頃からある石油ストーブがまだ倉庫に眠っていると母に言われたのですが、大丈夫なのだろうか、それは……。

消火器片手に、ドキドキストーブ♪

というようなことになるかもしれません。

 一月までは書籍制作を休止して、裏方の作業を色々としていました。最大の仕事としては、昨年出した損失を補填するための仕事です。損失額はとても大きく、色々な努力が徒労に終わってしまったのですが、人間万事塞翁が馬。損失はあったといっても、それはもっと大きな損失をギリギリで回避できたと言うこともできます。徒労だと思ったことが、あとあと役に立つ日も来るかもしれません。

 そもそも、出版社を創って、本を出していくと言うことが、無理難題です。誰もが高確度でできることではなく、沙漠に落とした一粒の砂を見つけるような壮大な捜し物をしているようです。私はこれまでお金にあまり強い関心を持たずに生きてきましたが、人はお金を前にすると豹変するという嫌な事実も知りました。

 それは、ギリギリで保っていた理性、かろうじて被っていた人間の仮面を、お金を目の前にしたときだけは脱ぎ捨てて、獣として襲いかかってくるように思えます。私自身のなかには「お金に対する野生」はありません。なので、そこを理解するのに少し時間がかかりました。

 世の中のベストセラーにはお金の本がずらりと並んでいます。つまり、人は「お金を出してでもお金について学びたい」わけです。お金とは何なのかというのは、難しいテーマなのですが、本を出版していくということは、読者の皆様にお金をいただくことになるため、お金について考えていくことも必要不可欠になりそうです。

 私にとってはじめてのビジネス体験は、タクシーです。ライターをしているときとは比べものにならないほどタクシードライバーの仕事には学びがありました。このあたりもどこかで文章にして出版したいとは思っています。

 ライターとしての自分にとっての最大の幸福は、自分の作った出版社があることです。つまり、閃きを形にするためのハードルが極めて低いわけです。一方で、出版事業を成立させ、潰れない程度にでも維持していくというハードルは信じられないほど高いです。

 本を書くのと、出版社を維持するのが、どちらが大変なのか。それはわかりませんが、少なくとも言えることは、両方同時にやることは困難なミッションだということでしょう。

 困難なのは確かですが、充実感はあります。次に出す本は何を書こうかと考えて具体的に進めていく時間は何にも代えがたい愉悦です。本当に楽しくて、気持ちのいい時間です。

 私は経営者というよりも表現者です。乗りかかり上、編集責任者までやることになっていますが、正直言ってこちらはあまり優秀とは言えなそうです。なのでいずれ編集者を雇うのが夢ですが、これには時間がかかりそうです。

 というのもフルタイムで編集者を雇おうと思ったら、どんなに少なく見積もっても月30万円の給与が必要で、ということは会社としては月に40万円くらいかかります。すると年間500万円が必要になります。西葛西出版の1期目の「売上高」がそのくらいなので、到底無理という話になります。しばらくは手弁当でやっていくしかありません。

 副業感覚で、あるいは書籍プロジェクト1つあたりの成果報酬で、西葛西出版とともに本を作って行きたい編集者がいたら是非お声がけください。経験ゼロから育成もできないことはないのですが、相当ハードルが高く、かなりの部分を独学独習してもらう必要が出てきます。とはいっても、私自身も独学独習で1点を出版まで持って行くことができたので、不可能ではありません。知らないことを学びながらやっていくことができる人には十分できると思います。

 編集をしていく上で厄介なのは、オペレーション管理です。同時進行で進んでいく色々なものを統括する必要があり、それをすべて出版日にあわせて調整していく必要があります。ぼくはこれが苦手です(なのでここは別の人に担当してもらいました)。

 一方で、文章の添削は得意なので、何の苦にもなりません。書籍全体のテーマの串を通して、10万字単位で整合性を取ることもできます。これは専門の編集者でもできない人がいるような気がします(優秀な編集者は確実にできますが)。私の場合、この技能は大学院で論文を書くことで習得しました。

 何にせよ、今配られたカードで勝負をするしかありません。ぼくは編集者として企画を立て、著者として書き、営業として本を売り、すべての工面を経営者としてしていく必要があります。今は相棒のあしか氏と、あんまり表に出たがらない名古屋グランパスと武蔵野シティを愛する某氏で何とかやっていますが、弊社の適切な大きさは5,6人で2つの制作チームを作ることかなと思っています。そこまで持って行けるように着々と進行していきたいと思います。

 なお、ハラスメント関連については、二月以降に少しずつコラムにしていきます。あの状況の釈明などは、事実関係の提示もしてこなかったのですが、興味ある方は読み解いていくと理解できる程度に、必要なことは言いながら進めていきたいと思います。

 最後に、著者として1日1000文字は書籍用の文章を書き進めていく活動をはじめることにしました。どんなに忙しくても、です。

このように、初稿の書き出しをTwitterに載せてみました。ただ、この状態だと黒背景に白の横書きだし、書き出しも色気がありません。なので、ちょっとだけいじってゲラにしてみます。ゲラというのは、文章を直すためのたたき台のようなもので、出版まで持って行くためには、何度も音読して修正をいれたり、色んな人に読んでもらって意見を聞いたりします。

PDF


JPG

 だいぶ良質なテキストにできたかなと。この文章は、本の中で最初に掲載されるものにはならないはずなので、冒頭は少し勢いを落として制御しています。

 どういうことかというと、ウェブ記事などのクリックしてもらって、読み始めてもらわないと勝負にならない記事は、タイトルと冒頭の勢いをつけることがとても大切です。一方で、書籍の、しかも中盤で登場する文章に関しては、読者は既に「静岡のサッカー旅に興味をもっている状態」と想定できます。そのため、あまりトリッキーなことをしなくても読み進めてもらえます。

 タイトルの「鳴かぬなら歩いてみせよう静岡県」は、東照大権現(徳川家康公)ではなく、豊臣秀吉風のキャッチフレーズなので、ちょっと使わないかもしれません。「鳴くまで待とう」は旅人的な言葉ではないので、サッカー旅の本との親和性が低いです。

 タイトル付けは子どもに名前をつけるのと同じくらい大事な作業なので、直前まで悩むと思います。いつになるかはわかりませんが、色々なことに片をつけて、年内には出版まで持って行きたいです。

 そのために必要なのは……。

 絶対に折れない心、燃え続ける魂の炎、そして、理想を成し遂げるための現実世界でのタスク量!!

 というわけで、来月も頑張ります!

 最後に、今月西葛西出版のラジオ『ペンギンと出版』と、最近はじめたYoutubeLIVEの報告をします。

YoutubeLIVE

サッカー旅の本!失われし『すたすたぐるぐる』を求めて スクラップからのビルド大作戦!!

LIVE「神楽しまねの受難」TOP5ニュース&Jリーグクイズも!


1つめはまだオペレーションが甘めで音楽がうるさい瞬間などもありますが、2つめはだいぶ番組としてまとまりました。次回は2月2日(水)の21時から。

メインテーマは「横浜FCコールリーダー募集問題について」です。


ラジオ『ペンギンと出版』
<お仕事系>

新年初トーク!2023年の抱負を語る

西葛西出版は動画に力をいれていくという決意と共に語る!!(ゆるめ)

寒い冬は湯ワークがオススメ! 岩盤浴からのアジアンビールで気分爽快


<クリエイティブ系>
あしか氏にサッカー記事を書いてもらうまでのドキュメントラジオ

サッカーの感動や楽しさを文章で伝えたい! 観戦記の書き方をレクチャー

[とってもレア!]文章の添削実況、サッカー記事の書き方がわかるかも?


※レクチャーを受けて書いた記事
高校サッカー選手権とはプロレスなのか!? 緑の芝生がリングに見えた日
文章を書く前にしっかりと「形」を用意することが大切だと実感しました(あしか)

<スポーツ系>

サッカーファンが観るBリーグ アースフレンズ東京Z vs. 山形ワイヴァンズ

お笑いの天皇杯、M-1を語ろう!(2022年編)〜ゲームの知識でサッカーを語る!?〜

PAGE TOP